富山ホタルイカパターンのホタルイカルアー一覧
- 2018.02.03
- 更新日:2019.09.04
- ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど) タックルインプレッション
- チヌ, クロダイ, 黒鯛, シーバス, 富山, マダイ, ルアー, メバル, ホタルイカパターン, ルアチヌ, ホタルイカ, カサゴ, ズィークイッド, スタンディングスクイッド, アジ, キジハタ, サバ, ブリ, デカキビナーゴ, スズキ, 真鯛, ローリングベイト, ファイヤーフライ, ホタルイカルアー, ラウズ
ホタルイカシーズン目前!今さらではありますが、富山のホタルイカパターンに使えそうなルアーをまとめてみました。
富山のホタルイカパターンとは、おおよそ2月下旬から5月下旬頃まで、ホタルイカの接岸にあわせてフィッシュイーターを狙う釣りパターンです。主なターゲットとして、チヌ(クロダイ)、シーバス、メバル、真鯛などのターゲットがあげられます。シーズン中はホタルイカの接岸にあわせて釣行できれば高確率で釣果が望めます。
ルアーは基本的にはノーローリング、ノーウォブリングの動きのないルアーがメインになります。ルアーによってかなり釣果の差が出てくる釣りなので、はじめての方は、ぜひ参考になさってください。下記に定番から、マイナーなルアーまで一覧にしてみました。
【AQUA】アグア ズィークイッド
サイズは90mm、75mm、60mmです。それぞれのサイズにF(フローティング)、SSS(スローシンキング)、S(シンキング)がありシチュエーションにあわせて使用できます。(サイズ60はSSSなし)
練り込みのグローで蓄光し、泳がないルアーなのでホタルイカを忠実にイミテーションしています。
私はハードプラグのホタルイカパターンの場合、このズィークイッドが一番使用率が高いです。ゴロタやサーフなどシャローで黒鯛やスズキを狙う場合はFタイプが一番使いやすいと思います。
*2018年にNタイプが発表されました。
ナチュラルタイプはサスペンドに近い設定で、水中を漂うホタルイカを忠実にイミテーションしているそうです。狙ったレンジでルアーを漂わせるようにステイさせることが出来そうで、今年使うのが楽しみです。
【AQUA】アグア ファイヤーフライ
これも大好きなホタルイカルアーのひとつ。軽めのオフセットジグヘッドで上層を漂わせれば、ハードプラグで反応しない魚も食ってくることが多いです。クロダイやメバルに特に効果的です。
ミニサイズ65mm、ノーマルサイズ85mm、マックスサイズの100mmがあります。私はノーマルサイズを使うことが多いです。
【TAPP Craft】タップクラフト スタンディングスクイッド
スタンディングスクイッド76mmはフローティング、スローシンキング、シンキング、ヘビーがあり、ミゼット63mmはフローティング、スローシンキング、シンキング、サスペンドがあります。
私はズィークイッドとの使い分けとして、ズィークイッドでは届かないエリアやディープゾーンを、スタンディングスクイッドのシンキングやヘビーを使って攻めています。そのためクロダイだけでなくカサゴやキジハタもよく食ってきます。
【TAPP Craft】タップクラフト スタンディングシュリンプ
76mmでシンキング、ヘビー、ボトムトレーサーのタイプがあります。こちらもボトムを攻めたいときに使っています。
【SMITH】スミス チヌペン ホタル、メバペン ホタル
ズィークイッド同様使いやすいホタルイカルアーです。根魚にもかなり使えます。チヌペンホタルは68mm、8.8g、スローシンキング。メバペンホタルは45mm、3.6g、スローシンキング。
【CC bait’s】IKASU イカスー60
イカ・バチパーン用のルアーです。富山のホタルイカパターンのチヌ、メバルなどに有効です。ワームとの違いとしてはトリプルフック仕様なので黒鯛にも安心です。
【HUMP RAUZ】ハンプ ラウズ
40F、40SS、40S、70S、70F、70SS、85F、85Sがあります。特に河口域でのホタルイカパターンに実績が高いルアーです。私はクロダイよりもスズキに使うことが多いです。
メーカーHP ハンプ ラウズ
【SANG REAL】サンレアル バンドリ
バンドリ70 60。持っていはいますがまだ使ったことのないホタルイカルアーです。ソリッドタイプで動かない系のルアーなので今年はトライしてみようと思います。
メーカーHP サンレアル バンドリ
ここから下は、ホタルイカルアーではないけど、ホタルイカパターンのシーズンに使っていてチヌをはじめ、メバル、アジなどがヒットする確立の高いルアーを紹介。
【Duo】デュオ テトラワークス イカッコ、コイッカコ
38mm・5.7gのイカッコと、34mm・4.6gのコイカッコがあります。メタルジグくらいの飛距離がでてシンキングタイプなので港内のホタルイカパターンで使っています。
【JACKALL】ジャッカル デカキビナーゴ
メバル、アジなどのライトゲームのイメージが強いですが、シーバスやチヌもよくヒットします。
【Tackle House】タックルハウス ローリングベイト48 55
水深のある漁港などのホタルイカパターンに最適!チヌやアジ、メバルなども狙えます。マダイも釣れました。
【LUCKY CRAFT】ラッキークラフト ワンダー65ファンタジートーチ 2
背中にケミホタルを装着できるワンダーです。チヌだけでなくホタルイカシーズンのサバ釣りにも使っています。
【エクストリーム】SIN-ZOベイト シンゾーベイト
カーブフォールで良くチヌや根魚があたっていきます。ホタルイカシーズン後半にはキジハタにも効果的です。
今回は自分使っているホタルイカルアーだけを取り上げましたが、年々新しいホタルイカルアーが発表されています。時々、更新して新しいルアーも追加していこうと思います。
みなさんもぜひ、富山のホタルイカパターンのチヌ、シーバス釣りを楽しんでみてください。
-
前の記事
寒波の合間のライトゲーム 2018.01.29
-
次の記事
アジング調査と良型メバル 2018.02.06

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

ショアジギング(青物)

ブラックバス(バスフィッシング)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

メバリング(メバルや他の根魚)

管理釣り場(エリアフィッシング)

ソルトウォーターフィッシング全般

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

ショアジギング(青物)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

シーバス(スズキ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

シーバス(スズキ)

アジング(鯵)

ソルトウォーターフィッシング全般

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

アジング(鯵)

ヤリイカ(イカジグ、エギなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

エギング(アオリイカ)

シーバス(スズキ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

アジング(鯵)