2022チヌトップ第2弾 メガバス KARASHIカラシSWでチヌ連発!
新発売のメガバスのKARASHIカラシSWを試しに行ってきました。 KARASHI SWはSSとFSタイプがありますが、SSは表層付近の水中ドッグウォークと、リトリーブでのふらつきアクションが特徴のトップウォーターとシンペンの中間的な存在のルアー。 かなり利用範囲が広いとだろうと楽しみにしていたルアーです。 朝方のまだちょっとチヌの活性が低い時間帯。表層付近のよたりアクションでチヌを狙っていきます […]
富山湾のルアーフィッシングレポート・エギングやシーバス、アジング、メバリング、渓流釣行などの釣りコンテンツ
【タックル(インプレッション、おすすめルアーなど)】の記事一覧
新発売のメガバスのKARASHIカラシSWを試しに行ってきました。 KARASHI SWはSSとFSタイプがありますが、SSは表層付近の水中ドッグウォークと、リトリーブでのふらつきアクションが特徴のトップウォーターとシンペンの中間的な存在のルアー。 かなり利用範囲が広いとだろうと楽しみにしていたルアーです。 朝方のまだちょっとチヌの活性が低い時間帯。表層付近のよたりアクションでチヌを狙っていきます […]
ランディングシャフトにマグネットリリーサー式のシャフトホルダーを使っているんですが、どれも中の磁石のコーティングが剥げてサビが出てきたので、補修するか買い替えることに。 せっかくなので最近話題のセリアのマグネットリリーサーを買ってみました。 釣り場に行ってから、頻繁に外れても困るので強度テスト。 実測の耐荷重は2.1kgほどでした。(垂直の引張強度) これがどれくらいの耐荷重かというと、今使ってい […]
ティップランエギングとは ティップランエギングは従来のエギよりかなり比重の高い20g~80gほどのティップラン専用のエギを使ったボートエギングの新しいスタイルです。 ボートをドテラで流しながら一旦ボトムまで着底させシャクリを入れ、そのままアタリを待ちます。陸っぱりのエギングのようにサイトフィッシングやラインを見て、または手元でアタリを取るのではなく、テンションを掛けた竿先に出るアタリを積極的に掛け […]
私の場合はトップチヌではポッパーが好きで、基本的にはポッパーを使って、フォローでペンシルを使っています。どうしてもトップに反応しない時は、ポイントを移動しつつトップに口を使うチヌを探すか、ポイントはそのままでシンペンやバイブなどでアプローチを変えてチヌを狙うようにしています。 まずはおすすめの新製品 メガバスKARASHIカラシSW KARASHIカラシSWのSS(スローシンキングタイプ)は、1本 […]
今年やり残したショアレッド狙いで釣行。 ポイントを転々としてようやく魚が溜まってるポイントを見つけて、まずは大型のアジ。 40アップのギガアジも出ました。 鯵のアタリが遠のいて、しばらくして本命ショアレッド。 根の近くだったので、まずは根から少し強引に引き離してからファイト。 新調した20ルミナスのロッドの粘りとタメで、安心してやりとりできました。 60センチほどだがアイシャドーがきれいなマダイ。 […]
先日、2馬力のライトゲーム全般用に19 バルケッタ プレミアム 151DHXGを新調したので、2馬力ボートで出港してきました。 スローの根魚の予定でしたが、イワシの群れが時おり魚探に映り、青物がいる感じだったので急遽、青物のスロージギングに変更。 反応が入ったラインでスロージグを落としてロングフォールで誘うとヒット! タイラバロッドだったので慎重にやり取りして10分ほどかかりました。 水深は120 […]
先日も七尾、能登方面にトップチヌへ。 まずは前回調子が良かったポイントから探るも不発。 それで移動して良さそうなポイントを探すことに。条件は潮が効いていて、ベイトがおり、かつアマモが枯れていない場所。 何箇所か回って、一番良さそうなポイントに入ってみることに。 ベイトが水面でざわついているポイントにフェイキードッグCBを通すとすぐにヒット。 小さいが本日1匹目のチヌ。 アマモの上を通してさらに 2 […]