富山県のスモールマウスバス調査。コクチバスのフィッシュアンドチップス

当ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スモールマウスバスの調査に行ってきました。

ここ毎年、スモールマウスバスの個体数が増えてきている感じがします。

のっけから40アップのスモールマウスバス。

次も大きめの個体。

渓流ミノーに変えると小さいのもガンガン食ってきます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最後にどっかんとランカーサイズ。

バックスにて。

Angler'z System(アングラーズシステム)
¥654 (2025/08/14 15:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最近、富山県でもコクチバスの繁殖が問題視されているようです。

富山で長年釣りをしていますが、富山県の各河川、湖にまんべんなく分布しているように感じます。

ラージマウスバスと違ってスモールマウスバスは冷たい水の清流域にも生息可能なので、ヤマメやニジマスなどと混ざって釣れることもよくあります。

水のきれいな場所で釣れたスモールマウスバスはフライなどにすると白身で美味しくいただけます。

フィッシュアンドチップスみたいなテイストです。

焼いても臭みも少なく美味しく食べれます。

ぜひスモールマウスの味をお試しください。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ