2021年 ラスト渓流トラウト釣行 40アップ尺イワナ
9月末日、今年最後の渓流釣りへ。今回は降りやすい入渓口からのエントリー。 先行者の足跡があったので、まずは竿抜けポイントを探して、見落としがちな本流の小さな落ち込みに丹念にルアーを入れていく。 小さめだがポツポツと反応してくれる。 水深のある落ち込みで本日初の尺イワナ。 鼻が曲がりはじめた厳つい岩魚。ここまではアイマのissenにて。 次は、こんな浅瀬にはいないだろうというようなポイントで。 良型 […]
富山湾のルアーフィッシングレポート・エギングやシーバス、アジング、メバリング、渓流釣行などの釣りコンテンツ
【DAI】の記事一覧
9月末日、今年最後の渓流釣りへ。今回は降りやすい入渓口からのエントリー。 先行者の足跡があったので、まずは竿抜けポイントを探して、見落としがちな本流の小さな落ち込みに丹念にルアーを入れていく。 小さめだがポツポツと反応してくれる。 水深のある落ち込みで本日初の尺イワナ。 鼻が曲がりはじめた厳つい岩魚。ここまではアイマのissenにて。 次は、こんな浅瀬にはいないだろうというようなポイントで。 良型 […]
前回、2馬力ボートでメーターシイラと遊んできました。 朝一から魚探にシイラの反応があり時々ボイルも。ドラドポッパーをポッピングさせていると水面爆発! ライトなキャスティングロッドなのでスリリングでファイトが楽しい。でも安全第一なのでやりとりとランディングは慎重に。 110センチほどのメーターシイラ。 そうこうしているうちに、シイラのボイルが多発し、さらに日が照ってくると大規模なシイラナブラも。 本 […]
私の場合はトップチヌではポッパーが好きで、基本的にはポッパーを使って、フォローでペンシルを使っています。どうしてもトップに反応しない時は、ポイントを移動しつつトップに口を使うチヌを探すか、ポイントはそのままでシンペンやバイブなどでアプローチを変えてチヌを狙うようにしています。 まずはメガバスKARASHIカラシSW KARASHIカラシSWのSS(スローシンキングタイプ)は、1本でトップのドッグウ […]
ちょっと前ですが、ハイシーズンのトップチヌゲームへ。 朝一は無風ベタ凪だったのでシンペンからスタート。 時々反応はするけどシンペンじゃない感じで、安定のポッピングダックに変更。 最初はミスバイトが多かったですが、日が昇りだしてからはガッチリとバイトしてくれるようになりました。 ちょっとトップへの反応が悪いポイントでは、シリテンバイブを使用。 極小マゴチのゲストも。 風が出てくると切れたアマモが毎投 […]
2馬力の五目釣りでちょこっと出航。 まずは浅いラインでベイトの反応がばっちり入ったのでSLJでシーバス。 75センチほど。TGベイトの60gにて。 今日も前回と同じラインでアカムツを狙うが、ソウハチ連発。 いろいろと試すがソウハチ、ソウハチ、、、 他のポイントを探す時間がなかったので早々と撤退してきました。 帰り際、ボイルしていたサゴシをお土産にしてなんとかこれだけ。 次は違うポイントを狙ってみた […]
ちょっと水量が多かったですが、本流のレインボー狙いへ。 朝一は入りたいポイントに入れず、ちょこちょこ拾い釣り。 次は、本流の流れがきついポイント。 ガンガン瀬から元気のいいニジマスが飛び出してくれた。Dコンタクト 72にて。 岩陰からは、婚姻色の浮き出たキレイなイワナも一本だけ混じった。 次のポイントは少し水深のある流れの押しの強いポイント。 上流にキャストして流れの弱いラインからボトムに向けて本 […]
先日スロージギングでアラを釣ってきました。 釣果的には2キロ台のアラが2本、ハチメ、キツネメバル、スルメなど。 さっそく本題に入りますが、アラに寄生する寄生虫についてです。 まわりの釣り友達に聞いても、アラには寄生虫はいないよと言うのですが、私が今まで捌いたアラには高確率で寄生虫らしき物体が入っていました。 真ん中のクリーム色?白っぽい米粒のようなものです。センターの左側の身の奥にもいます。 米粒 […]