【最終モデル】セフィアCI4+S806MLのレビュー(セフィアXRの旧モデル)

当ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

今回は今シーズン新調した17 セフィア CI4+ S806MLのレビューも兼ねて釣行。
↑2021年の最終モデルになります。

*現在はこちらのセフィアCI4の後継機が新型のセフィアXR(現行モデル)となり、セフィアCI4はセフィアXRの旧モデルにあたります。

17 セフィア CI4+ S806MLと18 セフィア CI4+ S806ML-Sの主な違い

2018年にタフテックソリッドを搭載した18 セフィア CI4+ S806ML-Sも同時に販売されています。

17 セフィア CI4+ S806MLと18 セフィア CI4+ S806ML-Sの主な違いですが、17 セフィア CI4+ S806MLは穂先がチューブラーでエギサイズは1.8~3.8号、18 セフィア CI4+ S806ML-Sはタフテックαのソリッド穂先でエギサイズは1.8~3.5号になっています。さらに穂先はホワイト塗装で繊細なエギングに向いています。S806ML-Sは穂先がものすごく細いです。はじめてタフテックαのソリッド穂先を使う方はびっくりするくらいの細さだと思います。キャスト時に折れることも多いのではじめての方は、断然、17 セフィア CI4+ S806MLがおすすめです。

まずはセフィア CI4+ S806MLでの釣果の方から

ポイントに付くと下潮も動いていい感じ。先日の晴れ間に、今シーズン終盤の大型アオリイカ狙い。マズメの潮が動いているであろうタイミングを狙ってエギングへ。

フルキャストでしっかり底をとって、シャクリは大きめに、ステイ時間も長め。
手前までチェイスしてきたみたいで浅場でズン!

KIMG0215.jpg

良型の500gアップのアオリイカからスタート。ロケッティア・ホバーロックにて。
時合いか連発。

KIMG0216.jpg

サイズアップ!25センチ700gアップ。活性が高そうなのでテンポを早めに。

KIMG0219.jpg

飽きさせないように、ちょこちょこ餌木猿にエギローテしたりして数杯追加。

KIMG0221.jpg

胴25、24、24と殆ど20アップのアオリイカ。

KIMG0227.jpg

もう一回くらい最後にエギングに行ければいいなと思っています。

シマノ 17 セフィア CI4+ S806MLのレビュー

今期から、新調したエギングロッド、17 セフィア CI4+ S806MLを簡単にインプレッション。

高感度ティップでバットが強いエギングロッド

探していたのは、基本的には高感度なティップでバットが強いエギングロッド。秋の新子も楽しめて、冬の中型からキロアップのアオリイカに3.5号のエギもしっかりしゃくれる、そしてスラックジャークも1本でこなせるエギングロッド。富山を含め北陸地方でアオリイカを釣られる方は、同じようなロッドを探している方も多いのではないかと思います。

シマノのエギングロッドでは以前、セフィア エクスチューン S809M/Fや、セフィアCI4+ S803MLを使いました。どれも良いロッドですが、今ひとつ上の条件にはぴったりこない感じです。エクスチューンS809M/Fは8.9ftと長い割に非常に軽く飛距離もでますが、ブランクスが太めで振り抜いた感覚が重いイメージ、CI4+ S803MLは3.5号のエギを自由に操るにはパワー不足なイメージでした。

KIMG0003.jpg

軽めのエギの使用感

17 セフィア CI4+ S806MLは、秋の新子シーズンには2.5号のエギをビシバシしゃくれました。バットは強いですがティップ、ベリーに適度な柔らかさがあるのでエギが飛びすぎる事もなく、ゲソ切れも少ないです。小さめの15センチくらいのアオリイカも楽しんで釣れました。

もちろんメインで使う3号のエギも使いやすくスラックジャークもこなせました。それに8.6ftと適度な長さが飛距離も出て、かつ取り回しもしやすい長さで使いやすいです。

KIMG0220.jpg

3.5号エギの使用感

今回のエギングでは胴25センチくらいまでのアオリイカを狙いましたが、3.5号のエギでもパワー負けせずに、しっかりシャクれました。エギMAXが3.8号となっているので、フラッシュダンサー3.75号のエギもシャクってみましたがこちらもOK。

ようやく自分のエギングのスタイルにあったエギングロッドを見つけることができました。エギングロッド1本で秋の新子からキロアップまで、シーズンいっぱいアオリイカを楽しむのに、おすすめのエギングロッドです。

【SPEC】
全長:2.59M、自重:91g、仕舞長さ:132.9cm、先径(外径):1.6mm、元径:12.1mm、エギサイズ:1.8~3.8号、適合ライン1:PE 0.4~1号、カーボン含有率:98.4%

NEW セフィア CI4+ [NEW Sephia CI4+]シリーズのスペック一覧

品番 全長
(m)
継数
(本)
仕舞寸法
(cm)
自重
(g)
先径(mm) 適合エギ
ウェイト(号)
適合ライン
PE(号)
リールシート
位置(mm)
カーボン
含有率(%)
本体価格
(円)
商品コード
S806ML-S 2.59 2 132.9 91 0.9 1.8~3.5 0.4~1 333※U 97.7 39,500 388131
S806M-S 2.59 2 132.9 94 1.3 2~4 0.5~1 333※U 97.8 40,000 388148
S803L 2.51 2 128.9 89 1.6 1.5~3.5 0.3~0.8 333※U 98.4 38,000 378446
S806L 2.59 2 132.9 89 1.6 1.5~3.5 0.3~0.8 333※U 98.3 38,500 378453
S803ML 2.51 2 128.9 89 1.6 1.8~3.8 0.4~1 333※U 98.3 38,000 378460
S806ML 2.59 2 132.9 91 1.6 1.8~3.8 0.4~1 333※U 98.4 38,500 378477
S803M 2.51 2 128.9 91 1.6 2~4 0.5~1 333※U 98.4 38,500 378484
S806M 2.59 2 132.9 94 1.6 2~4 0.5~1 333※U 98.4 39,000 378491
S810M 2.69 2 137.9 96 1.6 2~4 0.5~1 333※U 98.5 39,500 378507
S906M 2.90 2 148.4 102 1.6 2~4 0.5~1 353※U 98.8 41,000 378514
S806MH 2.59 2 132.9 97 1.6 2.5~4.5 0.6~1.2 343※U 98.5 40,000 379030

フィールド:富山
ヒットルアー:ロケッティア・ホバーロック、餌木猿
タックル:シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML、09セフィアC3000SDH、ゴーセン ドンペペ8 200m 0.6号
天気、潮:上げ3分

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ