朝マズメのホタルイカパターンでクロダイ連発
- 2016.03.29
- 更新日:2019.09.04
- ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)
- チヌ, クロダイ, 黒鯛, 富山, メバル, ホタルイカパターン, ルアチヌ, ホタルイカ, カサゴ, ズィークイッド, 朝マズメ
潮はあまり良くないが他の条件が揃っていたので出てみました。
まずは先日好調だったポイントから探ってみる。
ホタルイカはなし。しかし根魚のホタルイカの捕食スイッチは入っているようでポツポツ。
26センチほどのメバル。
他に同サイズのメバル、ガシラが多数のみ。
今日はホタルイカさえ寄りはじめれば連発しそうな雰囲気。
なので、先日の接岸と今日の潮の時間差を計算してホタルイカの接岸時間を予想。それで朝まで移動しながら各地の状況をチェックしていくことに。
サーフエリアに移動。ホタルイカなし。少し様子見でキャストするが魚っけがないので移動。
次は河口付近のポイント。ウグイ、小さめのカサゴ、メバルはヒットするがイマイチでまた移動。
次はゴロタポイント。ここは沖でカモメが鳴いているが岸にはホタルイカも魚も寄っていない。
また移動。次はゴロタと砂地が混ざるポイント。ここは潮も止まっており状況が悪い。すぐに移動。
次のポイントはゴロタに根が交じる一級ポイント。
朝マズメに近づき、そろそろかなと思っていると、ホタルイカ捕りの人がようやくホタルイカが寄ってきたとの事、しかし魚はまだ付いてない感じ。
近くをランガンして戻ってくると丁度いい具合に空が薄っすら明るみはじめた。
結果はすぐに出た。
40センチほどのチヌ。ズィークイッド90のフローティングにて。
足元を見るとホタルイカがちらほら。かなりいい雰囲気。
ここからは連発。
次は47センチ。
次はボイルしたポイントを通して、ヒット。
サイズは下がったが狙い通りの1匹。
明るくなるにつれて黒鯛があちこちでボイル。これほどの数のチヌのボイルを見たのははじめて。
近くを通すと気持ちいいようにヒット。
48センチ。よく引いてくれた。
完全に明るくなり時合終了を告げるように、フグがかかりエンドフィッシング。
今日はイメージ通りの釣りができました。
48センチを頭に黒鯛5枚、メバル、ガシラ多数。今日はほとんどズィークイッド90でのヒット。
岸辺にはフィッシュイーターに食い散らされたホタルイカが打ち上がっていました。
いつもは夜の釣行がメインでしたが、朝マズメのホタルイカパターンも熱い!
フィールド:富山
ヒットルアー:ズィークイッド90、ズィークイッド75
タックル:08ツインパワー C3000、ポセイドン・ゼファー ストリームマスター PZS-88
天気、潮:下げ8分~潮止まり
-
前の記事
ホタルイカのピンスポット接岸 2016.03.25
-
次の記事
黒鯛のステイスポット 2016.04.04

メバリング(メバルや他の根魚)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

メバリング(メバルや他の根魚)

シーバス(スズキ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ショアジギング(青物)

エギング(アオリイカ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

ブラックバス(バスフィッシング)

シーバス(スズキ)

ショアジギング(青物)

フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)

メバリング(メバルや他の根魚)

管理釣り場(エリアフィッシング)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ブラックバス(バスフィッシング)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ショアジギング(青物)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

シーバス(スズキ)

アジング(鯵)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ショアジギング(青物)

アジング(鯵)

メバリング(メバルや他の根魚)

シーバス(スズキ)