ホタルイカパターン2016シーバスちょこっと黒鯛
- 2016.03.07
- 更新日:2019.09.04
- ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど) シーバス(スズキ)
- チヌ, クロダイ, 黒鯛, シーバス, 富山, メバル, ホタルイカパターン, ルアチヌ, ホタルイカ, ランカーシーバス, スズキ, 2016, ランカー
先週末、ホタルイカパターン狙いで釣行。
少し早い時間帯なので、まずはテトラ周りから開始。
上層から中層のメバルを探るが反応がない。それで波っけがあるポイントでシーバスを探すことに。
するとリフトフォールでコン!
まずは45センチほどのシーバス。
群れているだろうと丹念に探ると同じパターンで。
このポイントではナイスサイズの65センチのシーバス。ベイトはシラスらしくホタルイカルアーではなくデカキビナーゴに高反応。
その後1匹追加し、そろそろ良い時間帯になってきたのでホタルイカポイントへ移動。
ポイントに着くとすでにホタルイカ捕りの人たちおられたが、あまり接岸がないらしく場所移動するらしい。
ランガンしつつK-TENで探るが反応がない。
30分ほどしたところでホタルイカの発光を確認。
すぐさまズィークイッドにチェンジしてキャストすると速攻ヒット!
50センチほどのシーバス。
ここからシーバスのオンパレード。ホタルイカの寄り始めでキャストごとにアタリがある。
どれもサイズは50前後。
シーバスに遅れること30分。メバルや黒鯛も寄り始めた。
尺近いメバルが岸際で掛かる。
次は20メーターほど先にある藻場でゴツっとアタリ。
今季初のチヌ。40センチほど。ズィークイッドにて。
その後はシーバスだけが快調に釣れ続く。
スレ始めた頃に、見切られないようにアクションをホタルイカジャークから、止めないスローに切り替えるとまた連発。
少しずつサイズアップ。
60センチ。
そして最後にはずっしりとした89センチのランカーシーバスが顔見え。
今回は昨年より新ラインナップカラーされた(?)こちらのズィークイッドのピンクサファイア2をメインに使用。
最終的にシーバス16本、黒鯛1枚、メバル4匹で終了。(小さいのはリリース)
最近は忙しくあまり釣りに行けていませんでしたが、今回はホタルイカの身投げの第一波にジャストタイミングで釣行できました。
フィールド:富山
ヒットルアー:ズィークイッド75、ズィークイッド90、デカキビナーゴ
タックル:08ツインパワー C3000、ポセイドン・ゼファー ストリームマスター PZS-88
天気、潮:下げ4分~潮止まり
-
前の記事
高活性のシーバスとメバル 2016.02.01
-
次の記事
ホタルイカパターン クロダイ編 2016.03.15

フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

ヤリイカ(イカジグ、エギなど)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

シーバス(スズキ)

ショアジギング(青物)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

管理釣り場(エリアフィッシング)

シーバス(スズキ)

ヤリイカ(イカジグ、エギなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ショアジギング(青物)

メバリング(メバルや他の根魚)

ショアジギング(青物)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

スモールボート(2馬力、手漕ぎ)

ショアジギング(青物)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

シーバス(スズキ)

アジング(鯵)

メバリング(メバルや他の根魚)

フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

シーバス(スズキ)

スモールボート(2馬力、手漕ぎ)

トップチヌ(チニング 七尾・能登)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)