【釣具 保険】ドコモ AI保険の持ち物保険を使って釣り竿を修理した話(請求手順)
今年の夏に、釣り竿を折ってしまった時に使わせてもらったドコモのAI保険 持ち物保険の話。
今季、釣り場で転んで釣り竿を折ってしまいました。パーツを買うのに1万円ほどかかるとのことなので保険を使うことに。
今回使ったのはドコモ AI保険の持ち物保険。
加入しているのは、いつでもタイプ、補償金額20万円で掛け金110円(月毎)の格安タイプ。
結論から言って、釣具の修理にしっかり使えました。今回は釣り竿を使って説明していますが、他のものでも同じ手順だと思います。
ドコモ AI保険の持ち物保険の請求手順
電話連絡
まずは東京海上日動安心110番(0120-720-110)に連絡します。折返し担当者から電話があるので、状況を説明すると後日、必要書類が送られてきます。
書類の記入
保険金請求書を記入します。それと修理費見積書(修理不能であればその証明書)と損害品の写真を一緒に返送します。
*今回の場合、現物を送る必要はありませんでした。
審査と支払い
審査が承認されれば指定口座に免責金額5000円を差し引いた修理費が支払われます。
ポイント
ポイント | |
月額料金の安さ | 110円 |
自己負担金 | 5000円 自己負担金(免責金額)は少し高めの一件5000円です。 |
状況や損害品によって少し変わるかもしれませんが基本的な手順はこのような感じです。JCBの携行品保険がなくなってから、こちらのドコモ AI保険の持ち物保険に入っていたのですが、助かりました。
他の請求条件等はサイトにてご確認ください。
あなたを守るカタチに変わる。ドコモのAIほけん (hoken-docomo.jp)
-
前の記事
七尾能登トップチヌ part3 2020.09.14
-
次の記事
ノドグロ(赤ムツ)ジギング 富山 2020.09.26

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

メバリング(メバルや他の根魚)

トップチヌ(チニング 七尾・能登)

アジング(鯵)

釣りのお役立ち情報

メバリング(メバルや他の根魚)

管理釣り場(エリアフィッシング)

メバリング(メバルや他の根魚)

ショアジギング(青物)

釣りのお役立ち情報

管理釣り場(エリアフィッシング)

スモールボート(2馬力、手漕ぎ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ブラックバス(バスフィッシング)

釣りのお役立ち情報

メバリング(メバルや他の根魚)

シーバス(スズキ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

シーバス(スズキ)

ブラックバス(バスフィッシング)

エギング(アオリイカ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

釣りのお役立ち情報

フレッシュウォーターフィッシング全般

エギング(アオリイカ)

シーバス(スズキ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

アジング(鯵)

釣りのお役立ち情報

シーバス(スズキ)

メバリング(メバルや他の根魚)

ショアジギング(青物)

ショアジギング(青物)