今シーズン初岩魚
今年は少し遅れて岩魚の渓流釣行に。 ポイントに着くとやはりまだ濁りはある。 とりあえず様子見で打っていくと最初のポイントですぐヒット。 今シーズン初岩魚。しばし眺めたあとすぐに次のヒット。 しかしその後は良さそうなポイントを打っていくがしばらく反応なし。 先行者の足跡もあって人が入りやすいポイントはやはり難しいのか。 しばらくして沢水が流れ込んいるポイントにさしかかる。対岸でかなり距離があるのだが […]
富山湾のルアーフィッシングレポート・エギングやシーバス、アジング、メバリング、渓流釣行などの釣りコンテンツ
【渓流、本流トラウト(イワナ、ヤマメ、ニジマスなど)】の記事一覧
今年は少し遅れて岩魚の渓流釣行に。 ポイントに着くとやはりまだ濁りはある。 とりあえず様子見で打っていくと最初のポイントですぐヒット。 今シーズン初岩魚。しばし眺めたあとすぐに次のヒット。 しかしその後は良さそうなポイントを打っていくがしばらく反応なし。 先行者の足跡もあって人が入りやすいポイントはやはり難しいのか。 しばらくして沢水が流れ込んいるポイントにさしかかる。対岸でかなり距離があるのだが […]
今年もヤマメの調査に行ってきました。 先月も行ったのですが、 チビヤマメのみだったのでリトライ。 今日は羽根虫が飛んでいるので表層を意識した釣りを心がける。 本流を中心に20センチほどのヤマメが次々とヒット。 しかしキープサイズは少ない。上は25センチほどのヤマメ。本流の中にいました。 スプーンの上層引きはヒットは多いがバレやすいので今回はミノーイング中心。 カーディフ 刀雅にて。大小合わせて10 […]
ルアーで釣りたい魚がいなくなる狭間の季節。 海のオフシーズンは自然と渓流に足が向く。 本流は水量も多く濁りもあるのだが支流はいつもの状態を保っている。 まずは本流の巻き返しから狙う。 すぐにチェイスがあったが手前で引き返していった。 しかし居そうなポイントでは素直に反応してくれる。 まずは一匹目。24センチの岩魚。いつものDコンタクトにて。 その後もポツポツ反応がありサイズアップ。 斑点の綺麗なイ […]
本流の濁りがひどいので濁りが入りにくい支流の渓流釣りに。 今年はじめて入るポイントだが、今日のものと思われる先行者の足跡…。 まずは上流部から叩いていくが反応がない。 岩の巻き返しのかなり浅いポイントで一匹目。 23センチほどで小型だが、チェイスも見えるし楽しい支流の岩魚釣り。 このあと居着いているラインに入ったようでヒットが連発。 流れの瀬から湧くように出てくる。 25センチほどの綺麗な魚体のイ […]
濁流の落ち着いた隙間を狙っての渓流釣行。 笹濁りだがなんとか釣りにはなりそう。 雨の後で付き場が変わっていのかもしれないので淵や岩、本流のヨレなどを広範囲に探る。 今日は本流の瀬わきにイワナが付いているようで。 まずはアベレージサイズの25センチクラスの岩魚。 その後本流のわきを中心に探り同サイズを数匹追加。 ひときわ重量感のある引きをした岩魚は残念ながらバラシ… ひと通り探り終え、引き返しながら […]
そろそろ最盛期であろうヤマメ釣りへ。 ポイントにつくと濁りも落ち着いていい雰囲気。 PUREを流すとすぐに反応があるがサイズがいまいち。 さらに釣り歩きようやくキープサイズ。 25センチほどのヤマメ。 その後飽きない程度に釣れるのだがやはり小さい。 そこでヘビーウェイトのミノーで本流を探るとやはり大型がついていたようでヒット! しかし足元まできてバラし。 その後も尺クラスのヒットがあったが取り込め […]
仕事帰りに初夏のヤマメ探しに。 まずは本流域から探る。 すぐに反応があり流れにのってドラグが止まらない… ジャンプした瞬間フッと針が外れる。 40センチ近いヤマメでした^^; 気をとりなおしてさらに釣り登ると小さめのヤマメがポツポツ。 やはりヨレや岩陰にはほとんどおらず、本流の流れの強い部分で表層の虫を意識している模様。 ようやくキープサイズ。 25センチほどの幅広ヤマメ。 その後も20センチクラ […]