今年もヒラスズキin富山
先週の釣行。ポイントに着くと潮も走っておりいい感じの海況。
潮通しが良いので上層のタダ巻きから探るとすぐにバイト。
24センチほどのメバル。
溜まっていたのか2連チャン。
24から26センチまでのメバル。ここで一旦アタリが止まった。
そこで少し歩きながら釣っていくと単発で大型。
28センチ。
そろそろ潮が上げ止まりのベストタイム。
表層でモゾモゾとアタったのでメバルっぽくないなと合わせるとエラ洗い連発。
PE0.6なので半ば強引に寄せてネットイン。
40センチほどのシーバスだが、どうもヒラセイゴっぽい。後で見分けられるようにヒラスズキの特徴らしい部分を撮っておく。
太い尾柄。
スズキより多い軟条。
ヒットルアーはいつものデカキビナーゴ。
まだ居る感じがしたので慎重に次を狙うと表層でモゾ。
連続でセイゴ。群れで回っているようだ。これには驚き。
その後もう一度、同じようなアタリがあったがフッキングには至らなかった。
今日はメバル4本(他リリース)とシーバスが2本。
家でもう一度ヒラスズキか検証してみる。
尖った口から盛り上がった体高。体色はいぶし銀、軟条は16本。下顎の列鱗があり、尾柄は短く太く切れ込みが浅い。
以上からヒラスズキと断定できると思う。
味もスズキより磯っぽく昨年のヒラスズキと似た味でした。
2年連続でヒラスズキが釣れたし、近年この時期は、富山湾の岸近くを回遊しているのかもしれませんね。
昨年のヒラセイゴの記事はこちら。
フィールド:富山
ヒットルアー:デカキビナーゴ
タックル:TICT(ティクト) INBITE IB710-TB、13 セルテート 2004CH
天気、潮:上げ6分~潮止まり
-
前の記事
メバルのちヤリイカ 2015.02.17
-
次の記事
今年の初物クロダイ2015 2015.02.26

スモールボート(2馬力、手漕ぎ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

アジング(鯵)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ブラックバス(バスフィッシング)

アジング(鯵)

エギング(アオリイカ)

タックルインプレッション

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

メバリング(メバルや他の根魚)

スモールボート(2馬力、手漕ぎ)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

アジング(鯵)

フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)

ブラックバス(バスフィッシング)

メバリング(メバルや他の根魚)

エギング(アオリイカ)

管理釣り場(エリアフィッシング)

フレッシュウォーターフィッシング全般

シーバス(スズキ)

アジング(鯵)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ヤリイカ(イカジグ、エギなど)

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ヤリイカ(イカジグ、エギなど)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)