セフィアCI4+S803MLのインプレ
- 2014.09.25
- 更新日:2019.09.04
- エギング(アオリイカ) タックルインプレッション
- 富山, アオリイカ, エギング, マズメ, シマノ, セフィアCI4+S803ML, CI4+S803M, セフィアCI4, エギングロッド, インプレッション
ちょっと明るいマズメからのスタート。
明るいのでまずはセフィアCI4+S803MLとエメラルダスのエギの組み合わせで、近場から連続ダートで足元まで寄せてみる。
すると3杯ほど追尾してきた。足元のブレイクで焦らして抱かせる。
薄暗い時間帯に同じパターンですぐに5杯ほどゲット。
暗くなってからはしっかり沈めてシャクリのパターンでドン!
300gくらいのアオリ。この時期としては型の良いアオリイカ。
ここまではエメラルダス フォールと墨族のローテーション。
10杯ほど釣ったところで、人が入ってこられたのでポイントを譲り場所移動。
その後時合が過ぎてからは一箇所ごとにでポツポツと追加していく。
回遊ポイントのアオリイカは大きい。
胴17cmくらい。本日最大サイズはロケッティアにて。
まだ今の時期、コロッケサイズから300gまでの個体が交じりますが、比較的型も良く本格的なエギングシーズン突入といったところですね。
【後日追記】
シマノ セフィアCI4+S803MLのインプレッション
今シーズンから使っているエギングロッド、シマノ セフィアCI4+S803MLの簡単なインプレッション。
エギングロッドとしては非常に繊細で、小さなアタリやエギの状態を的確に手に伝えてくれる素晴らしいロッドだと思います。2.5号、3号などの小さめのエギをテクニカルに操作することが出来ます。
秋イカ、ダートエギングに最適。
ライトメタルジグゲームにも使えます。
3.5号のエギの操作はギリギリ… 掛けた後のよせるパワーはありますが。
カタログ表記で可能となっている3.5号のエギを使うとロッドが負けてしまいます。キャストまではロッドにウェイトを乗せれば可能ですが、シャクリは負荷がやや大きすぎます。やってできないことはないですが、気持ちよくシャクれません。
ただ秋イカをメインでたまに3.5号も使うエギンガーには丁度よいロッドかもしれません。今まで使ったエギングロッドの中で一番軽く一番感度が良かったです。
【SPEC】
全長:2.51m 継数:2本 仕舞寸法:128.9cm 自重:89g 先径:1.6mm 元径:12.1mm 適合エギサイズ:2-3.5号
フィールド:富山
ヒットルアー:ロケッティア、墨族、エメラルダスなど
タックル:セフィアCI4+ S803ML
09セフィアC3000SDH
天気、潮:晴れ 潮止まり~上げ3分
-
前の記事
今年のショアジギ開幕は早い? 2014.09.22
-
次の記事
デイライトエギング2014 2014.09.30

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ソルトウォーターフィッシング全般

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

エギング(アオリイカ)

メバリング(メバルや他の根魚)

スモールボート(2馬力、手漕ぎ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

管理釣り場(エリアフィッシング)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

フレッシュウォーターフィッシング全般

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

ソルトウォーターフィッシング全般

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

シーバス(スズキ)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

シーバス(スズキ)

シーバス(スズキ)

エギング(アオリイカ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)