減水秋バス 数釣り編
- 2007.10.08
- 更新日:2019.09.04
- ブラックバス(バスフィッシング)
- アオリイカ, サバ
お久しぶりです。ALL NIGHT FISHINGのdaiです。
自己紹介から始めてしまいましたが約半年のブランクを置いてようやく再開したいと思います^^;
ヘッダー画像などちょっとリニューアルしました(笑)
最近はアオリイカ一色といった感じですね。
今日はその中で逆行してバス釣りのレポートをしたいと思います(爆)
友達と久々に野池にいってきました。
最近できたドンキホーテで買出しを済ませ近くの野池に向かう。
まず一つ目の野池に着いて
………(゚Д゚)
水がないんですよ。
1.5m近く減水していて池が半分くらいの大きさになっていました。
駆除が始まったのだろうかと心配して次の野池へ。
近くの野池は減水もしていない。しかしこの池も1ヶ月ほど前に減水しており駆除後の可能性もあって、心配しつつキャスト開始。
一投目でオーバーハングを狙うがどうやらバスの鼻先にピンポイントでラバジが落ちたようでビックリして逃げていかれました…orz
バスが居ることは確認できたw
その後ミノーで何とか1匹ゲット。
えらい小さいですね。
この後はパッタリあたりもなくなった。
生態確認が完了したので元の池に戻る。
減水していても池に入る余地はあったので、やぶを掻き分け潜入!
泥濘と戦いながらのサバイバルフィッシングとなりました(笑)
水面手前5mからキャスト開始。
1投目ですぐ反応があった!
30cmあるかないのバス。
抜きあげるのが大変ですね…
岸をズルズルとバスを引き上げるのがかわいそうなので、もっと接近してキャスト開始。
またヒット!
…。見事にサイズダウンw
小さいほうの記録を更新ですかね(爆)
その後も同サイズが20匹以上。
たまにこの30クラスも数匹ヒット!
大減水の釣行でバスの密度が上がっていたのか30匹近くの釣果がありました!
この後、駆除がなされていないか心配です。
また近いうちに見てきたいと思います。
フィールド:富山の野池
天気:晴れ
水:クリア
使用タックル:トルネード602LFS-OH
ヒットルアー:シルバークリークミノー 他~
- 前の記事
今年のアオリイカを振り返る 2006.11.29
- 次の記事
滑川でのエギング 2007.10.11

メバリング(メバルや他の根魚)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

メバリング(メバルや他の根魚)

ブラックバス(バスフィッシング)

メバリング(メバルや他の根魚)

シーバス(スズキ)

メバリング(メバルや他の根魚)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

エギング(アオリイカ)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ブラックバス(バスフィッシング)

トップチヌ(チニング 七尾・能登)

エギング(アオリイカ)

ショアジギング(青物)

フレッシュウォーターフィッシング全般

エギング(アオリイカ)

オフショア(ジギング、キャスティングなど)

メバリング(メバルや他の根魚)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

エギング(アオリイカ)

ブラックバス(バスフィッシング)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

エギング(アオリイカ)

シーバス(スズキ)

メバリング(メバルや他の根魚)

フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

ブラックバス(バスフィッシング)

ブラックバス(バスフィッシング)

ホタルイカパターン(クロダイ、シーバス、メバルなど)

シーバス(スズキ)

渓流トラウト(イワナ、ヤマメなど)